
このような皆様へ
「何かシニアに刺さるビジネス戦略はないか?広告戦略は?」と探している皆様。
「スマホ教室」をご活用ください
と、考えるすべての企業のご担当者様へ。私たちの『やさしいスマホ教室』は、他の単なる教室、スマホの使い方を教えるだけの場ではありません。令和時代の新しい広告戦略、マーケティング戦略です。

「シニア+スマホ市場」はまだブルーオーシャン!
広告費(CPA)とLTVでご判断下さい。コスパの良さに気づくはず
シニアは最初にインストールしたスマホアプリ、最初に教わったアプリサービスを使い続ける傾向にあります。
シニア見込み客のデジタルデバイド解消にもなり、その上、当該ジャンルで第一想起を獲得できるのが、私たちのスマホ教室です。
また近年、LTVとCPAの分析がマーケティングで重要視されています。『やさしいスマホ教室』の成果はLTVおよび、広告費(CPA)で見てください。
なお、『やさしいスマホ教室』のメリットはCPR(コストパーレスポンス)では測定できません。なぜなら、ネットが苦手なシニア見込み客をネット広告、クリックで獲得することは非常に困難だからです。
LTVとCPAの具体的な金額・数値につきましては、ダウンロード資料に記載しています。こちらからダウンページしてご覧ください。
※ CPA:Cost(費用) Per(ごとの) Acquisition(獲得)。主に顧客1人/1社あたりの広告費を表す
※ LTV:Life Time Valueの略称。顧客生涯価値

「無料でダウンロード」のボタンをクリック(タップ)後、メールアドレスを入力の上、「ダウンロードリンクを送信」のボタンを押してください。
ご入力いただいたメールアドレス宛に折り返し、ダウンロードリンクをお送りいたします。
もし、3分経ってもメールが届かない場合は、お手数ですが info@joshibujapan-b.com からお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。

【保存版】シニアスマホ教室活用ガイド_20220101
【保存版】シニアスマホ教室活用ガイド
ファイル形式:PDF(約3MB)
下の欄にメールアドレスを入力してください
目 次

新しい潮流「エイジテック」はご存じですか?
これからの主流「高齢者×テクノロジー」は世界で2.7兆米ドルの市場へ成長
エイジテックとは「高齢者×テクノロジー」のことで、高齢者の生活や健康をサポートするテクノロジーや、高齢化社会・高齢社会・超高齢社会における課題を解決するテクノロジーを指します。
市場の盛り上がりはこれからになりますが、この「エイジテック」には大きな成長需要が見込まれています。2025年には世界で2.7兆米ドルの市場へ成長すると試算している企業もあるようです。すごいですね、エイジテック。高齢者の課題を解決しようとする企業はどんどん増えていくと思われます。
なお、テクノロジーということですから、行きつく先は「(スマホ)アプリ」になるケースが増えると私たちは予想します。事実、すでに取り残されたままの高齢者の健康問題を解決しようと、さまざななベンチャー、スタートアップがプロダクトを開発していて、その中にはVRアプリを使ったものも生まれているようです。やはり、スマホ(アプリ)は何をするにしても欠かせないツールなのです。

シニア世代に喜ばれながらビジネスを広げる方法
使えないのは、誰も使い方を教えてくれないから
「エイジテック」で勝者となるためにも、「デジタルデバイド」解消は必要不可欠な要素です。なぜなら、スマホが産業振興・市場拡大の渋滞の原因になっているからです。
世の中は、ますますスマホが「便利の入り口化」しています。にも関わらずスマートフォンを苦手とするシニアが多いのです。今までスマホを使わなかったシニアたちがスマホを使い始めたらどうなるでしょうか。産業が振興し、市場が拡大します。
①わからないから使わない

②わかれば楽しい

③楽しいと消費活動も進む

シニアにスマホの使い方・楽しみ方を知ってもらうだけ。「三方よし」のビジネスです
シニアには、シニアの思いや考えがあります。それ(本質)は経験を積まないと把握できるものではありません。私たち女子部JAPANは数多くの教室実施経験から、シニアに苦にならない、シニアの気持ちに沿ったテキスト作りや、教室運営を学びました。
「シニアにスマホの使い方を教える」のではなく、シニアに「スマホを使った先にある楽しみ・喜び」をお伝えする。結果、私たちの教室は支持され、喜ばれています。
シニアの皆様、シニア満足を目指す企業様、そして社会。3者が満足する、それが私たちが手掛けるスマホ教室です。私たちは教室名をシンプルに『やさしいスマホ教室』と名付けました。
企業が抱えるこのような課題、すべて解決できます
ただでさえ使われにくいアプリやサービス。対象がシニアだと、さらに大苦戦。
このような場合に『やさしいスマホ教室』が良く効きます


『やさしいスマホ教室』の特長
- これまでに60歳以上の方々400名以上に教えています
- 講師の99%は女性です
- 「やさしいスマホ教室」専用のテキスト(教科書)を使っています
- 生徒4名様に対し講師は1名。質問には確実にお答えし、ひとりぼっちにはさせません
- リアルでも、オンラインでも開講可能です
- スマホの種類を選びません。iPhoneでも、らくらくフォンでも、アンドロイドでも対応できます
- 特定のアプリの使い方・インストールの仕方を教える教室も可能です
- 企業様のリクエストに応じた教室アレンジも可能です
専用の教科書があります・作れます
- 雑誌や書籍を編集するプロ(株式会社都恋堂)が制作しているので、読みやすく、わかりやすいです
- 版形はA4。ポイントは横型なこと。とても見やすく、わかりやすいと大好評です
- スマホの種類を選びません。iPhone版/らくらくフォン版/アンドロイド版の3種類があります
- 特定のアプリの使い方・インストールの仕方を教える教科書も制作できます
- 企業様のリクエストに応じた特別版も制作できます

「キャリアのマニュアルとちがって編集のプロが作っているので、大変わかりやすい」「無理やり営業されない」という声多数
『やさしいスマホ教室』を評価する企業の声
評価していただいているポイントを、企業様の声から抜粋してご紹介します
既存の『スマホの教科書(上記の専用のテキストのこと)』を自社専用にカスタムできるのがいい(A社様)
キャリアのマニュアルとちがって、編集のプロが作っているので、ここの『スマホの教科書』は大変わかりやすい(B社様)
なにより「教室」という入り口が素晴らしい。シニアでもとっつきやすく、デジタルデバイド解消にぴったり!(C社様)
『スマホの教科書』という専用の教科書があるのがいい。すぐ教室が開催できる(D社様)
うちのスマホアプリを実際にインストールしてもらい、使い方を教えることができる(E社様)
スマホ教室の中で、自社のサービスを試体験させることができるのがよい(F社様)
コロナ禍だが、リモート開催できる点がよい(G社様)
お金をかけてでもお願いした甲斐があった。実績と経験があるので、安心して任せられた(H社様)
出典:女子部JAPAN シニアスマホ教室 企業ヒアリングデータより一部抜粋(2021年集計)
『やさしいスマホ教室』を支持するシニアの声
実際に参加したシニアの方たちの声を一部ご紹介します。

アプリを入れるとお金の問題など不安がありましたが、少しわかると楽しくなってきました(Aさん)

教科書に載っていないことも質問できたので助かりました(Bさん)

LINEの無料スタンプの使い方を知って、楽しかったので、友達にも教えました(Cさん)

この教室は用語も難しくないし、聞きたいことがきちんと載っている教科書で助かりました(Dさん)

何度聞いてもやさしく答えてくれてありがとう。聞きやすい雰囲気でよかった(Eさん)

スマホを買った時に取扱説明書がついているのですが、とてもわかりづらいのです。あれはわかっている人が書いているので初心者にはわからないんです。その点、この教室はちがっていました(Fさん)
出典:女子部JAPAN シニアスマホ教室 事後アンケートより一部抜粋(2021年集計)
『やさしいスマホ教室』の実績
さまざまな業種・業態の企業様からお声がけいただいています
そのほか、
「ネット銀行アプリをもっと使ってほしい」と考える金融機関様
「ECサイトをもっと活用してほしい」と考えるEC事業者様・小売り業様
「宅配サービスをもっと活用してほしい」と考える宅配事業者様
「ギフトサービスをもっと活用してほしい」と考えるギフト事業者様
「セキュリティソフトをもっと活用してほしい」と考えるソフトウェアメーカー様
「マッチングアプリをもっと活用してほしい」と考えるシニア向けマッチングサービス事業者様
などにも、ぴったりです。


よくある質問
教室開催は無料ではないのですか?
【お答え】有料です。開催費用はかかりますが、シニアの方々の参加費の有無はクライアント企業様がお決めいただけます。他社との比較は、コストパフォーマンスで見ていただくと、ご納得いただけると思います。詳しくはダウンロード資料(下記)に掲載しています。
講師1人で、大勢のシニアを対象にはできませんか?
【お答え】できる限りマンツーマンに近いスタイルで、シニアの方に寄り添った、きめ細かなレクチャーをしたいと考えます。最大でも一度に60人(講師10~15人)が限度かなと思っています。。
1回の教室開催で覚えてもらえますか?
【お答え】基礎の基礎であれば一度でも大丈夫かと思います(個人差はあります)。特定のスマホアプリのインストールや、使い方などをレクチャーするとなりますと、2回以上の開催が必要になります。
開催のメリットを金額的メリットにするといくらくらい?
【お答え】シニアが教室を通じてスマホを使えるようになるメリットは正直はかり知れません。印刷費や販管費、会員維持費など大幅に削減可能と推測しております。詳しくはダウンロード資料をご覧ください。
シニアは最初に入れたアプリを使い続けるというのは本当?
【お答え】本当です。それだけに「シニアにとっての最初(の会社)」になることがとても重要。刷り込み(インプリンティング)効果です。キャリアの乗り換えを検討するユーザーが少ない点からも、その重要性がお分かりいただけるかと思います。詳しくはダウンロード資料でご確認を。
うちのスタッフを講師にして、わが社で自前で「やさしいスマホ教室」を開催したい
【お答え】可能です。下記、「研修サービスも受け付けています」をご覧ください。権利関係など、さらに詳しいご説明もいたしますので、お気軽にお声がけください。
貴社で自走できる研修サービスも受け付けています
シニアスマホ教室の先駆けとして、よりよい世の中へ
2021年、総務省が携帯各社に働きかけ、シニア向けのスマホ講座を全国で実施する動きになりました。私たちは、それ以前から各企業様のオファーを受け、シニア向けのスマホ講座を開催してきました。シニアスマホ教室の先駆け、第一人者だと自負しております。
シニアビジネスで成功するにはシニアの方々に対する理解を深め、真摯に確実に【つながる】必要があります。つながるためにはスマートフォンが欠かせません。
シニアの方々と企業を結ぶことができるのが、私たちの『やさしいスマホ教室』です。お気軽にお問い合わせください。Zoomなどでのオンラインミーティングも可能です。
【保存版】シニアスマホ教室活用ガイド
この資料をご覧になれば、いまのシニアスマホの実情、シニアスマホ教室が貴社の事業に何をもたらすか、またその論理的理由が明確になります。

【保存版】シニアスマホ教室の活かし方と徹底ガイド 主な内容
《はじめに》『やさしいスマホ教室』を用いると収益が上がる3つの理由|普通のスマホ教室と『やさしいスマホ教室』のちがい|①一般企業の広告部・広報宣伝 ご担当者様へ|②法人向けのマーケティング支援を行っている企業 ご担当者様へ|③広告代理店 シニアマーケティング ご担当者様へ
《第1章》【独自調査で判明】シニア世代の実態①と②|世の中の実態|【ここがポイント】キャリアは顧客囲い込みに躍起です 他
《第2章》効果指標はLTV。普通のネット広告等とは獲得価値が異次元です 他
《第3章》女子部JAPANとは
ファイル形式:PDF(約3MB)
「無料でダウンロード」のボタンをクリック(タップ)後、メールアドレスを入力の上、「ダウンロードリンクを送信」のボタンを押してください。
ご入力いただいたメールアドレス宛に折り返し、ダウンロードリンクをお送りいたします。
もし、3分経ってもメールが届かない場合は、お手数ですが info@joshibujapan-b.com からお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。

拡大するシニアマーケットでの顧客接点を作りたい方は、ぜひダウンロードしてください

【保存版】シニアスマホ教室活用ガイド_20220101
【保存版】シニアスマホ教室活用ガイド
ファイル形式:PDF(約3MB)
下の欄にメールアドレスを入力してください

ご質問・お問い合わせ先
住 所 〒160−0022 新宿区新宿5-11-1 ホーメスト新宿ビル7F
電 話 03-5369-3851(「やさしいスマホ教室事業について」とお問い合わせください)
メール info@joshibujapan-b.com
女子部JAPAN ビジネスサイト https://joshibujapan-b.com/
最後まで読んでいただいた方へ。教科書(見本)を無料で差し上げます
最後までお読みいただき、ありがとうございます。私たちが作った『やさしいスマホ教室』専用の教科書、実物見本をただいま送料無料でお届けしております。
欲しいという方は、教科書の種類(iPhone版/らくらくスマホ版)と部数(限りがあります)、配送先情報をお書きの上、上記宛先まで、ご連絡ください。
※アンドロイド版は現在制作中です。


© 2022 女子部JAPAN ビジネスサイト